とある病院の中間管理職にある中年医師(勤務医)の日常を徒然に綴るブログです。今や社会的弱者になりつつある勤務医の日常をありのままに公開します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Technics slk1200 mk3
これは長年愛用していた私のターンテーブルである。ちょうど学生時代にバイトして買った。
当時の値段で60000円くらいだったと思う。これを二台買って、ミキサーを買ったんだから相当の出費だった。
ミキサーは当時、現在のようなDJブームではなかったので種類はあまりなかった。
べスタックスから3-4種類と海外のメーカーのものがちらほらあったくらいだ。
ミキサーは途中で何回か買いなおしたが、ターンテーブルは買いなおしていないので、そう20年近く使っている。こんなに息の長い電気製品とは思っていなかった。しかし、流石に最近音が悪くなった。カートリッジかと思ったがそうではないみたいであった。
先日、下見にいったらmk6まで出ていた。今日買い替えようと思っている。
そういや大型量販店いっても必ずDJコーナーなるものが存在する。
15年前は替え針の生産が中止されるとのうわさで針もストックを用意したほどであった。
CDに移行してしまいレコードは絶滅と思っていたが、どうしてダウンロードの時代でもどっこい12inchレコードはしっかり存在している。
しかし、私は手狭なマンション住まいかつ、廻すことなど皆無になったので最近はもっぱらmp3のダウンロードになってしまった。CISCOの通販もかなり利用していたが、最近はダウンロードばかりになった。
聴くジャンルもトランスばかりなった。
若いころは、トランス否定派であったが年老いてあのシンセの透明感が心地よく感じるようになった。
今のお気に入りは
Andy Bluman/Nyctalopia(Onova Remix)
Home/Above & beyond
ですね。
これは長年愛用していた私のターンテーブルである。ちょうど学生時代にバイトして買った。
当時の値段で60000円くらいだったと思う。これを二台買って、ミキサーを買ったんだから相当の出費だった。
ミキサーは当時、現在のようなDJブームではなかったので種類はあまりなかった。
べスタックスから3-4種類と海外のメーカーのものがちらほらあったくらいだ。
ミキサーは途中で何回か買いなおしたが、ターンテーブルは買いなおしていないので、そう20年近く使っている。こんなに息の長い電気製品とは思っていなかった。しかし、流石に最近音が悪くなった。カートリッジかと思ったがそうではないみたいであった。
先日、下見にいったらmk6まで出ていた。今日買い替えようと思っている。
そういや大型量販店いっても必ずDJコーナーなるものが存在する。
15年前は替え針の生産が中止されるとのうわさで針もストックを用意したほどであった。
CDに移行してしまいレコードは絶滅と思っていたが、どうしてダウンロードの時代でもどっこい12inchレコードはしっかり存在している。
しかし、私は手狭なマンション住まいかつ、廻すことなど皆無になったので最近はもっぱらmp3のダウンロードになってしまった。CISCOの通販もかなり利用していたが、最近はダウンロードばかりになった。
聴くジャンルもトランスばかりなった。
若いころは、トランス否定派であったが年老いてあのシンセの透明感が心地よく感じるようになった。
今のお気に入りは
Andy Bluman/Nyctalopia(Onova Remix)
Home/Above & beyond
ですね。
PR
TRACKBACK:
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/10 Moccho]
[01/16 もっちょ]
[01/01 Moccho]
[11/29 Moccho]
[11/18 Moccho]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
プチおっさん
性別:
男性
職業:
勤務医
自己紹介:
あっという間に卒後10年以上過ぎ、気がつけばおっさんになってしまった勤務医です(自称ぷちおっさん)。"医者になればバラ色の人生が待っている!!"と思い、医者になるにはなったけど、現実は無残で灰色の人生を送っています。病院の中では中間管理職-つまり,雑用処理係を拝命され日々、医療とは違うところで苦労をしております。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
COMMENT
「」にコメントする。