とある病院の中間管理職にある中年医師(勤務医)の日常を徒然に綴るブログです。今や社会的弱者になりつつある勤務医の日常をありのままに公開します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、友人と話をした。
彼とは、もう25年の付き合いだ。離れて住んでいるが、しょっちゅう会っている。
さすがに最近は、回数も減ったが、彼が米国に5年住んでいたが、むこうでも時々あっていた。
彼は、某有名企業のオーナー社長の次男坊で、某有名企業の商社マンである。
そろそろ家業を継ぐことを決めたらしい。
今までのように好き勝手にできないという。
社員を背負って生きないといけないから。
私もふと開業のことを考えることがしばしばである。
しかし、いまひとつ勇気が出ない。
事業が起動に乗るとかもあるのだが、時間がなくなるのと、従業員の生活の面倒をみるという責任を考えると腰が重くなる。
これではいけないのだが。
明日はChristmas Eveである。まあ、我々の世代には全く関係のない話。
なぜ、日本人はキリスト教徒でもないのにこんなにクリスマスで大騒ぎするのだろう。
”関係ないやんけ!!”20年前から言い続けていることである。
学生時代付き合っていた彼女に常に”オレは仏教徒だから、Christmasは関係ない!!”といい続けてきた。
まあ、どの彼女も納得しなかったが・・・。
大学一年までは、抵抗感はあったが今ほどではなかった。
大学一年のときに、その当時付き合っていた彼女がフレンチ連れて行けっていうんで、バブルのまっさかりでどこもとれなかったんだが、まあ、当時派手であった私はコネを使いまくって有名店に予約をとり、フルコースを食った。
ところが悲劇は次の日に起こった。
そう、食材に牡蠣がでていたのだが、見事あたったのである。
本当にえらい目にあった。
そのとき、心に誓った”やはりChristamasは日本人には関係ない祭りで、祝うとばちがあたるから一生無視する”ってね。
それでも、それ以降に付き合った人は誰も納得しなかった。
あまりくどくど言われるんで、マジギレして高級料亭に24日に行ったことがあった。
”これで文句やろ”といわんばかりに。
いつもは当日予約なんか100%無理の店だったけど、さすがに余裕で予約がとれた。
この日がまたやってきた。
関係ないやんけ!!
そんなに大事なんやったら、毎週日曜日は教会にいけよなあ!
ミシュランガイドで盛り上がっている。
私に言わせれば、日本の味が外人特に西洋人にわかってたまるかい!!って感じだ。
フランスとスペインで星が3つ付いている店に、何件かいったことがある。
確かに不味くはない。サービスも悪くはない。しかし、味がとにかく濃い。
日本人にはあまりあわない。
私の知り合いの中で、レストランを経営している奴がいるのだが、今回星が付いた。
そしたら、予約が異常に入ってしまう事態になり、困っていた。
とにかく、マニュアル本好き、他人の評価を気にしたがる国民性からこのような本は爆発的に売れるだろうが、どうでもいいやん。うまいって感じるのは自分なんだから。
そりゃ、ミシュランが、大阪のたこ焼き店に星付けたら買うけど、高価なフレンチに星つけても当たり前やん。
そうそう、私の友人が行きつけで何回か連れて行ってもらった店が、ミシュランの評価を拒否した店で掲載されていた。ご立派!!といいたい。
http://www.zooom.jp/selection/580/
子供のころ、プロ野球が大好きであった。巨人ファンであった。
関西人では珍しいと思われがちだが意外と巨人ファンは生息していた。
しかし、オーナーが渡辺氏に代わってから一切見なくなった。
FAの制度からごり押しで各球団から、高齢スター選手をあさりまくりどこの球団かよくわからなくなった。
しかも、ドラフトでは有名アマ選手を漁りまくって、結局デビューさせる機会のないままチャイの状態で、おもしろくもなんともなくなった。
それに引き換え、阪神は、藤川にしろ、赤星にしろ自前で育てている。
とってもまともな球団になった。一昔前はとにかく阪神電鉄さえ儲かればいいという経営方針だったが、ここ10年でがらっと変わった。
また、巨人は他球団の外人を買いあさっているようだ。巨人に隠れて中日も同様の姿勢を示す球団だ。
まあ、中日はいいとしても、巨人は勘弁してほしい。
誰も見なくなるよ。ただでさえ、面白くないのに。
生え抜きは、もう高橋ヨシノブと阿部と二岡くらいでしょう。先発メンバーで。
高橋もヤクルトから奪いとったようなもんだから、二人だけでしょう。
アメリカはFA当たり前の国だからいいんだけど。日本は、どうしても義理人情の国だから、風土にあわないんだよね。金儲けはどちらかというと人の目をはばかる国だから。
昔、アメリカ人に日本人が"economic animal"と称されたことがある。
あれは今にして思えば、自分らが金儲けで負けたことを純粋に僻んでいたからに違いない。
今、奴らはどうみても金儲け以外興味がないんだから。
申請が増えているようです。
我々医者は、労働組合がないこともあり、労働者意識がない。
だから、サービス残業は当たり前。
いや、そんなことを言える雰囲気にない。
確かに、研究論文をまとめたりいろんなことで職場に残っているので、一概に病院業務で残業とも言えない。
だれが、線引きをするのか。
これは誰にもできないと思う。
まあ、現実的には年俸制を引きいろんな評価項目を作り、総合的に給与をきめるということが現実的か。
今の薄給じゃやってられないもんなあ。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析