とある病院の中間管理職にある中年医師(勤務医)の日常を徒然に綴るブログです。今や社会的弱者になりつつある勤務医の日常をありのままに公開します。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日、久々に闘病生活を送っている後輩と会った。現在の状況はよくなっているのだが、彼曰く”長生きはできない”とのこと。私も医師なのでそれを否定することはできなかった。彼は家族のことを心配していた。
そうなんだよね、自分はいいとしても残された家族のことをとても心配になります。
私も同感。
私もこのような多忙な毎日を送っており、とても長生きできるとは思わない。
生命保険はいらないとね。
そうなんだよね、自分はいいとしても残された家族のことをとても心配になります。
私も同感。
私もこのような多忙な毎日を送っており、とても長生きできるとは思わない。
生命保険はいらないとね。
PR
TRACKBACK:
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[04/10 Moccho]
[01/16 もっちょ]
[01/01 Moccho]
[11/29 Moccho]
[11/18 Moccho]
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
プチおっさん
性別:
男性
職業:
勤務医
自己紹介:
あっという間に卒後10年以上過ぎ、気がつけばおっさんになってしまった勤務医です(自称ぷちおっさん)。"医者になればバラ色の人生が待っている!!"と思い、医者になるにはなったけど、現実は無残で灰色の人生を送っています。病院の中では中間管理職-つまり,雑用処理係を拝命され日々、医療とは違うところで苦労をしております。
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
COMMENT
「」にコメントする。
偶然ですが
自分が病気になったことで、保険の有り難味を初めて実感したので、今後のことも考えてちゃんと入っておこうかな?と考えたからです。
年齢、生活環境に関わらず不慮の事故や急な病というものは訪れるんですよね。
「備えあれば憂い無し!!」
・・・・と単純に言い切れる程、貯えなんかが個人の命に敵う尊いものだとは思えませんが、やはり何も無いよりは残された人にとっては良いことなんですよね。。。
でも、やっぱりその人の存在が一番だと思うので・・・
>私もこのような多忙な毎日を送っており、とても長生きできるとは思わない。
なんて・・・先生もこんな寂しいこと言わないでくださいね。
Moccho 2007/06/12(Tue)21:24:57
Re:偶然ですが
とはいっても入るようにします。
【2007/06/16 11:20】
多いですね~
私も説明は受けたものの、加入までには至ってません。もう少し見極めようと思って・・・
若いのに・・・うーん、確かにそうですよね。
兄なんか大型バイクに乗ってるくせにノー保険です(苦笑)
でも学生の頃から「若いうちにかけてる方が良い!」と親から口酸っぱく言われてたんですよ。
十代なんかがそんなものに興味あるわけないんですけどね・・・
この度の入院に関しての保険は、事件が発覚した後だったからか、手続後の反応が思っていたより早かったです(笑)
何ヶ月も先に保障が降ってくるのかと思っていたのですが・・・
でも、一番の詐欺はやっぱり年金だと思いますね・・・
催促だけはしっかりしてくれますが、本当に未来は安心なのか?と不信感が耐えません。
社会人になってから、ちゃんと加入してしまったので、放って置いてもどんどん差っ引かれてますが・・・
前の職場の先生からは「年金なんかムダ!投資でもしてた方がマシ」と断言されてから、度々後悔していましたが、今回の件で更に不安になってきましたね~。
Moccho 2007/06/16(Sat)18:59:41
投資
投資は、かなり勉強しないといけないよ。そうか、めっちゃ金もっててなくなってもいいくらいの気持ち出ないと勝てません。
【2007/06/16 21:52】
えへ(^-^;)
もちろん、その先生には言いましたよ?
「そんな簡単に言わないでくださいよ。そんなことできる人間に見えますか?」って(笑)
では、先生は年金についてどう思われますか?
私は現段階では、やはり納得いかないです。
今の年金額を2で割って、半分は定期にでも。
もう半分は、生命保険にかけてる方が良い様に思えます。
もちろん、「人生これから」という若い人の場合ですが。
生命保険は年を取る毎に掛け金が上がり、保障が下がるものが多いですしね。
介護保険も本当に必要なのかな?と思えています。
本当に滅すべきは不等な生保者ですが・・・
Moccho 2007/06/16(Sat)23:04:14
年金問題
年金問題は大変な問題です。まず、政府の試算がとにかくいいかげん。出生率がそんなあがるわけがないのに、非現実的な数字で計算してるしね。
要は年金を集めて何に投資し、増やしているかが問題なのですが、結局グリーンピアなどわけのわからん事業をして、土建屋と田舎の土地持ちに金をばら撒いただけ。しかも、東京証券取引所では安い値段で売りまくり外人に破格の値段でプレゼントし、彼らはM&Aを仕掛けて日本企業を安値だ買い叩く始末。重要なのは、年金資金での事業に失敗した人たちの責任を追及することが重要だと思います。あんな杜撰な事業なんか特別背任罪にとわれても仕方がないような事業です。
基本的には年金には期待していません。我々は医師会がやっている医師年金というものがあり、それを始めています。各業界にあるとおもいますよ。公的年金はあてにならないですよ。
介護保険はイケてません。厚労省の役人は現場をみずに作ってますから。
現在の形の生保は廃止すべきでしょう。
【2007/06/17 02:24】