忍者ブログ

プチおっさん医師の奮闘記!

とある病院の中間管理職にある中年医師(勤務医)の日常を徒然に綴るブログです。今や社会的弱者になりつつある勤務医の日常をありのままに公開します。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

学会!

医者がよく診察を休む時に、張り紙に
”学会のため休診”
って書いてあることを目にすると思う。

この学会、医学会には無数にある。
中にはとってつけたような学会もある。思わず突っ込みたくなるよう名前のものもある。つまり、ピンキリである。
大きな学会でのプレゼンテーションは気合が入るし、また緊張する。
他の施設から、質問攻めにあい火を噴くこともある。
若い頃、本当に学会は好きではなかった。もちろん、自分で発表するからだ。
おっさんになり地位も上がるとシンポジウム等で自分がしゃべる時は多少緊張するが(大学を離れたので今は数が減ったのでよけいに)、若い先生のバックアップする程度の学会は本当に気が楽である。

国際学会になれば英語なので(最近はセッションによって国内学会でも英語であることも増えたが)本当に嫌だった。外人は、質問しないと失礼だと思っているようで、発表の後半になるとゾロゾロフロアマイクの方二移動し始める。
心の中は
”勘弁してよ!!”
って叫んでいる。
質問されると何聞いているのかわからない。
ただでさえ分からないのに、スペイン語訛りやインド訛りの英語は本当にわかり辛い。
私も若い頃、アメリカの学会で跳んだことがありました。
アメリカの学会はマジなので本当に大変でした。アメリカの学会は人が集まる所(彼らも商売ですから)で行われる。そうよくオーランド、ディズニーワールドでやるのだ。だから、家族連れの人達は大変だ。
僕ら、独身の連中もおっさん同士でディズニーワールド程辛いものはない。

それに対してヨーロッパの学会はヌルいので楽しい。
各国で持ち回りでするのだが、イタリアやフランスで行われる時は絶対に通すよう気合が入る。まあ、たいてい通るのだが。
ただ、医者の場合ほとんど旅費は自前。
大学にいるとバイトだけで生活しているから、その間バイトにいけないから、必要経費が倍かかっている計算になる。
そこが地方自治体の議会で何してるのかわからない土建屋議員の視察団と違うところである。
厚生労働大臣は先日、医者は待ち時間研究もしているから労働時間が長い云々の答弁があったが、この実情を知らず軽々しく話すんじゃないといいたい。
何とか還元水で何百万も必要経費が使われている実情をしるとお国のためと思って研究に励み、発表している我々は悲しくなるのである。
まあ、言っても仕方ないけど。

PR

COMMENT

「」にコメントする。

TITLE COMMENT
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

NAME

URL

EMAIL

PASS

TRACKBACK:

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

フリーエリア

最新CM

[04/10 Moccho]
[01/16 もっちょ]
[01/01 Moccho]
[11/29 Moccho]
[11/18 Moccho]

最新TB

プロフィール

HN:
プチおっさん
性別:
男性
職業:
勤務医
自己紹介:
あっという間に卒後10年以上過ぎ、気がつけばおっさんになってしまった勤務医です(自称ぷちおっさん)。"医者になればバラ色の人生が待っている!!"と思い、医者になるにはなったけど、現実は無残で灰色の人生を送っています。病院の中では中間管理職-つまり,雑用処理係を拝命され日々、医療とは違うところで苦労をしております。

バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

アクセス解析

<<飲み会! HOME 闘病記(1)>>

忍者ブログ [PR]

ススメ::342blog