とある病院の中間管理職にある中年医師(勤務医)の日常を徒然に綴るブログです。今や社会的弱者になりつつある勤務医の日常をありのままに公開します。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今日は久々に週末家にいる。本当に久しぶりだ。先週は、研究会やなんやらで東京。その前のことはあんまり思い出せないくらい遠い昔のような気がする。
一度、一週間くらい休んでやりたいことをしてみたい。
でもそれが許されるわけがないことはよく知っている。
部屋の模様替えをしてみたいし、どこにしまったかわからないものを探したりしたい。
そんなことを考えていたらなんて欲がないんだと思ってしまう。
さあ、誰も読まない医学雑誌の原稿を書きますか。
14時くらいまでには仕上げて、その後来週某所の医師会講演のスライドをつくらないと。
結局、家にいるだけで休みじゃないなあ・・・。
というか、アベ総理のBrainっているんでしょうか?もうちょっと素行調査入れてから閣僚に選べばいいのに。
アベ総理自体有能な人物でないことは、誰がみてもあきらかでしょう。
小泉首相の後で誰も引き受けたくないから、無能で人気だけある人を選んだというのは充分理解できる。
でも、この国の舵取り役であり、顔なのだからしっかり誰かが支えているはずと思っていた。
金丸氏や梶山氏など以前はそういう人がたくさんいた。
いいかわるいは別として・・・。
アベ総理大臣は出身大学も3流大学。
学歴が全てでないことはわかっている。
学歴がない人でも有能な人はたくさん知っている。逆に、学歴だけの人もいる。
でも、世の中確立の問題であることがたくさんある。
我々の世界、やはり東大、京大、阪大、慶応出身者に有能な人は多い。
これも事実である。他の大学でも優秀な人はいるが、上記大学に比べるとやはり少ない。
私の考えとして、受験戦争くらい勝てない人間が、政治という荒波を渡れるとはとても思えない。
まあ、そういう先入観を持ってみているからかもしれないが、現総理大臣は脇があまい。
このスキャンダル続きでは無能といわれても仕方がない。
スキャンダルで自殺した大臣の後釜は相当素行調査をして選んだはずなのに、すぐこれである。
最初から、ここ数十年で一番インパクトのあった総理大臣の後釜だから捨石だとは思っていたが、ここまでくるとお粗末というか、誰がここまでアベ総理を苛めているのか興味すらわく。
だって、国を動かす人たちだから、相当その辺り、調べて選んでるはずなのに・・・。
もし本当にそんなに脇が甘い政府なら、心から国民は心配しないといけない。
中国や北朝鮮やアメリカはあんなにしたたかなんだからね。
外交大丈夫なんだろうか???
昨日は、なんでか株式を買う気になれなかった。
いつもなら、週明け朝一に買うのに。
先週末に、持っていた株式をすべてリカクした。
先週末から、なんかそんな感じだった。だから、久々にポジションをゼロにした。
実は、日曜日下見してJUKIや日製鋼や信越化学に目を付けていた。
だいたい先週末に、持っていた三菱重工や三菱商事や東芝をリカクする必要がないのになぜか今週は気分が乗らないような気がしたでノーポジにしてしまった。
”休むも相場”なんだろうか。
でも今NYは爆上げ中。まあ。最近のNYは引けるまでわかりませんが。
今日の材料もどうもM&Aがらみみたいだし。
M&Aっていう材料は、なんだかITバブルの時のように実態が伴わないような気がしてならないのだが・・・。
だが円高が急激に進んでいた。NYあげても円高なら明日は売り相場かなあ。
でも僕は今”休むも相場”である。
某一流ホテルで、始めるらしい。
最近は、景気もいいので高額所得者相手の人間ドックがよくopenしていると聞く。
この手の話は、経営者が医者じゃないケースが多い。
要するに、不動産屋さんなど他業種の人が手元に残った資金で、開業しようとするのが多い。
で、自分は医師免をもっていないから、とりあえず医者探しである。
ITバブルの頃にもよくそんな話が舞い込んできた。
なんか怪しい美容系のクリニックや変な健康食品の会社が経営するクリニックの雇われ院長。
そんなもん誰が引き受けるかい!!
今回の話は、もっとも気になる年収1200万円とのこと。
まあ、最初から引き受けるつもりはなかったし、興味もなかったが、ありえない額であった。
即、お断りした。しかし、懲りもせず医者を紹介して欲しいとのこと。
今、私の年齢で東証上場企業であれば国立卒の医者程度の学歴で、そこそこの能力を有したサラリーマンとの年収と同じ程度。
”でも年収1000万円以上あるからいいじゃん!”
って思われるかもしれないけど、退職金や住宅手当などないのがこの世界常識。
しかも、景気が悪くなったらあっさり撤退する可能性の高い人間ドック。
何か見逃したりしたら、訴えられる可能性もある診療所。
で、リスクが多い条件でその程度の年収、誰が引き受けますかとお答えした。
まあ、もちろんその手のクリニックはピンキリですけどね。
いいところはいいんでしょうけど。まあ、そういうところはオーナーが医者で自分でやるよね。
今年の下期は自分の人生を今後どうするか大きな決断をしなければいけないと思う。
開業すべきか、それともこのまま勤務医を続けるべきか、はたまた大学人に戻るか。
うーん、結論はでにくいがださないといけない。
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
最新TB
プロフィール
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アクセス解析